子どもが小さくて、専業主婦をしていたけれども、年々教育費もかさむし、貯金も増やしたいし、そろそろ働き始めようかしらと思う時期、ありますよね。
ただ、やみくもに働き始めるのはちょっと待ってください。


専業主婦には税金、社会保険料の優遇があるために、働き始めたあとの年収によって、税金、社会保険料が変わってきます。
自分のライフスタイルに合わせて、損をせず、扶養、税金、社会保険などを踏まえて、これからどのように働いたらいいのか考えていきましょう。


1.専業主婦がこれから働く、という時に立ちはだかる壁



専業主婦の方がこれから働くというときに、税金や社会保険料といった様々な壁が年収に応じて発生します。
収入によって所得税のかかり方、扶養義務の有無が変わってくるので、やはり収入と税金、社会保険料の額などを知って働き始めるのが賢い方法と言えます。


それでは、専業主婦が働き始める上で、立ちはだかる年収の壁に関してご説明をさせていただきます。

面倒・・・なんて思わずに読んでみてください。知らないとソンしますよ!

1-1.主婦の収入103万円の壁=所得税の壁



年収103万円で出現する、所得税の壁とはどんな壁でしょうか。専業主婦の方が働き始めるときに「年収103万円を超えないようにしないと!」という言葉をしばしば耳にしませんか。


これが年収103万円の壁です。専業主婦が働き始めて、収入が年収103万円を超えるとどうなるのでしょうか。


主婦の年収が働き始めて103万円を超えたかどうかに関しては、まず、通勤費を入れない年収で考えます。つまりパートでも通勤費を別途支給されている場合はそれを除いた額で考えるということです。


まずは主婦が、103万円以内で働けば、収入の全額が配偶者控除の対象となります。103万円を超えてしまうと配偶者控除の38万円がなくなります。
つまり103万円を超えたところで働いている主婦が自分の所得税を支払う必要がでてきます。

つまり、103万円までは専業主婦だった頃と変わらず、旦那さんの給与にかかる税金に控除がされ優遇されます。
しかし、103万円を超えると旦那さんの「配偶者特別控除」がなくなる扱いになり、旦那さんの税金が高くなります。



また、各自治体によって金額は異なりますが、およそ103万円前後のところで住民税を支払わなくてはいけなくなります。


それと同時に各企業で設けている「配偶者手当」「家族手当」に関しても、この年収103万円を基準が多いので、こちらの金額も調べておくことが必要です。

1-2.主婦の年収130万円の壁=社会保険料の壁




それでは、次の壁をみていきましょう。主婦の年収130万円の壁の出現です。
具体的に主婦の年収が130万円を超えるとどうなるのでしょうか。


主婦の年収が130万円を超えなければ夫の扶養となり、社会保険料を負担することはありません。社会保険料とは、健康保険料や厚生年金保険料のことを指します。


130万円を超えてしまうと夫の扶養からはずれてしまい、保険料を自分で払わなくてはいけなくなるのです。
このときの年収の計算方法は、通勤費を含んだ額となるので注意が必要です。


例えば、主婦が年収132万円の収入を得ると、健康保険料は年間6.6万円、厚生年金保険料は年間約11万円という額を払わなくてはいけなくなります。
それにプラスして先ほどの夫が受けていた配偶者控除や配偶者特別控除、配偶者手当がなくなることを考えると、年収130万円を超えて150万円までだと、余分に働いて収入を得ているはずなのに、夫や妻の手取額が少なくなってしまうという逆転の事態が起こります。


また、今までは130万円の壁だったものが、
・労働時間が週20~30時間、
・年収が106万円以上130万円未満(月8万8000円以上の給料であること)
・働いている規模が501人以上の企業に勤めていること
・1年以上働くことが見込まれる



などの条件が重なると、パートとして働いているのにもかかわらず、自分の社会保険に加入しなくてはいけなくなります。
新たに106万円の壁が設けられてしまったと言われています。

1-3.本気なら乗り越えたい、年収160万円の壁



年収が103万円、もしくは130万円を超えてしまったときには、主婦が自分で、国民年金・国民健康保険の保険料や所得税・住民税を払わなくてはいけなくなります。


それでは夫婦の合算収入は、主婦がいくら以上働けば手取りがプラスに転じるのでしょうか。


それは年収160万円と言われています。働き始めて、年収が103万円、または130万円を超えたとしたら、年収160万円の壁を超えるように働いていきましょう。
本気で夫婦での年収アップを狙いたいのなら、本気で年収160万円の壁を乗り越えていきましょう。

是非、知っていただきたいことは、この壁を意識しすぎて「控えめに」「少し楽チンに」仕事をしてしまうことです。
あっという間に3~5年と経ち、教育費がかかる頃にガッツリと働きたいと思ったときに、スキルとマインドがついていかずに足かせとなってしまうことです。



「今」の月に数千円の税金の優遇をとるのか、または「近い将来」のために精一杯の時間で働くのか。10年スパンで見るとどちらが手取りの金額が多いでしょうか。
是非、一度じっくりと考えていただきたいです。

2.自分で起業する、自営業を始める時に出てくる壁は?



それでは、専業主婦が雇用されるわけではなく、自分で起業をして個人事業主になる場合にはどのような年収の壁があるのでしょうか。


まず、所得税の観点でとらえた場合、個人事業主の所得は収入から必要経費を引いたものが収入というものの考え方になります。
例えば必要経費は、消耗品(10万円未満の什器備品・文房具、パソコン用品、その他の消耗品)や、パソコン等の修理費用、電話料、携帯電話料、インターネット接続費など様々なものが含まれます。その必要経費を引いた収入が38万円以内におさまれば、しっかりと扶養内ということになります。


また、個人事業主の人が青色申告という手続きをとれば、必要経費以外に最高65万円の控除を受けることが可能です。


収入−必要経費−65万円が38万円を超えなければ扶養内で個人事業主として働くことが可能となります。
また住民税に関しては、住居としている地区の住民税はそれぞれ課税の年収が異なるので、確認をしてみてください。

今はプチ起業をしているママが多くいますね。是非こんなことも頭に入れておいてくださいね。

3.これから働く主婦が忘れてはいけない、保育料の話



専業主婦の方がこれから働くということを考えたときに、子どものいる家庭に関しては、保育料、幼稚園の延長保育費用というものが発生します。


例えば個人事業主でも保育料や幼稚園の延長保育料金などは経費で落とすことはできません。収入から、保育料等が引かれた部分がシンプルな収入となることを忘れないでください。


余分な保育料等がかかることを避けながら働く方法もあります。
例えば、夫の休日にパートに出る、両親が子どもを預かってくれる間だけ働いてみるなど。これでしたら、余分な保育料、幼稚園の園長保育料金はかからずにすみますね。

まず最初の一歩はこの働き方だとハードルが低いかもしれません。

4.貯金を増やすために働くなら、こんな働き方がオススメ




これから先の自分像を考えたときに専業主婦の方が働きたいと考えることはポジティブで将来性に満ち溢れています。けれども、シンプルに家族のために年収を増やしたい場合には、仕事の仕方をその場に応じて柔軟に考えることも必要です。


収入を増やすために働くということは、税金や保育料などの支出が増える場合も多々あります。
どのような働き方があるかいくつか挙げてみましょう。

4-1. 本気で働くなら、160万円以上を思い切って目指すのもアリ



所得税や住民税、社会保険料などを考えても働き続けるのにはやはり年収160万円以上を目指して働くことが必要です。
配偶者控除などを考える方法も賢い方法の一つですが、この配偶者控除もいつまで続くかはわかりません。


働くと決めたら、年収160万円を超すように思い切って目指すのもアリでしょう。
時間的などしんどいことも確かにありますが、それ以上にスキルが身に付き、会社に貢献できることが増え必要とされる人材になれます。

4-2.子どもが幼稚園に行っている間だけ、扶養内で働くのもアリ



先ほども述べましたが、保育料や幼稚園の延長保育料金は予想外に高くなることが多々あります。その時には、時間を区切って働く方法がおすすめです。


子どもが幼稚園に行っている短い間だけ働いて扶養内で収入もおさめるということも、上手に働く方法の一つです。
子どもがもう少し大きくなって、本格的に仕事を始める前に、自分の心や体を社会に慣らす意味でも、自分の世界を少し広げる意味でも時間の有効活用となります。

4-3. 小学校に入る年齢まで子育てを楽しんでから働くのもアリ



子どもが幼児と呼ばれる年齢は、急に熱を出したり、具合が悪くなったりすることが多々あります。短い時間で働いているのにも関わらず、しばしば呼び出しがかかるのは辛いものです。


そんな時には思い切って、子どもが小学校に入る年齢まで子育てを楽しんで、専業主婦を満喫してみましょう。
働くことは小学校に入ってからでも問題はありません。


実際、小学校の高学年になってから働き始める、中学校に入ってから働き始めるという専業主婦の方も数多くいらっしゃいます。
自分にとっての優先順位を自分自身でつけて、後悔しない働き方を選んでください。

ママ子

私は子どもが3歳で幼稚園に入ってからまず、幼稚園の間の時間(9:00~14:00)で仕事を始めました。
時間に余裕ができ子どもとの時間を十分にとれたことはいいところでした。そんな時間を小学校3年生まで続けました。


一方、この時期にガッツリと働いていたママとのスキルなどの差は、驚くものがありました。
その後、一生働く中で、賃金とスキルの差は大きいと、かなり後悔したことも事実です。



5.専業主婦でも頑張り次第で働いて貯金は増やせます!



専業主婦が仕事を始めるということは、子育てというハードルを超え、配偶者控除や家族手当などの様々な要件を考えて働くということで、難しい面もあります。


けれども、自分のため、家族のために一歩踏み出すということは素敵なことですよね。
年収の壁、103万円、106万円、130万円、160万円と冷静に見つめて判断をして、よりよい選択をしてください。頑張り次第で確実に貯金を増やすことができますよ。