1.介護事務は主婦に人気の資格!でも、本当にそんなに良いの?
主婦の方にとって、介護とは身近なものかもしれません。家族の介護をされている方もいるでしょう。そのことから、介護職員をサポートする介護事務という仕事に、興味を持たれる方もいるかもしれません。
以下では、介護事務の仕事のあれこれについて、見ていきましょう。
2.そもそも、介護事務とはどんな仕事?
介護事務の仕事でメインとなるのが、介護報酬請求事務というものです。レセプト業務と呼ばれています。介護給付費明細書を作成し、国民健康保険連合会に電送するという内容になります。
国民健康保険連合会に提出したデータに誤りがあると、払い戻しや査定、過誤申請などといった手続きが必要になり、レセプト業務には正確さが求められます。
月末締めで、毎月10日までに明細書を提出しなくてはならないため、月初には残業がある場合もあるようです。
3.介護事務は本当に主婦向けの仕事?
日本はすでに高齢社会で、介護事務は年々需要が増していく職業です。子育てをしながらでも資格を取得できることや、勤務形態がパートでも正社員でも募集があることから、介護事務の仕事は、主婦にとってとっつきやすい業務であると言えます。
4.介護事務のいいところ
子育て中で、長時間働けないといった事情がある場合、レセプト業務を主に担当し、月に1週間だけ働いているという声も有り、勤務時間については、職場にもよりますが、フレキシブルな対応を取っていることが多いようです。
レセプト業務は、一見すると難しそうな印象を持たれるかもしれませんが、専用のパソコンソフトを導入している職場がほとんどで、慣れればそれほど難しい仕事ではないそうです。
5.介護事務の資格は本当に仕事に活かせる?そもそも、介護事務は資格がないと就けない仕事?
介護事務の資格は、国家資格ではありません。そのため、介護事務の資格を持っていなくても、介護事務の仕事を行うことができます。
しかし、介護事務の資格を持っていれば、介護事務に対する熱意をアピールすることができると思います。通常、資格手当なども出ない場合が多いようですが、仕事を探す際は若干面接の時に評価される場合もあります。
6.介護事務の資格取得の難易度は?独学でも取れる?
介護事務の資格取得は、独学で可能だと思います。資格によっては、在宅で資料を見ながら受けられるものもあると言うことで、難易度はそれほど高くないと言えます。
7.介護事務の資格取得後、すぐに仕事に就ける?
ハローワークに出ている求人数は、「東京都」で92件、「大阪府」で128件あります。
介護員の求人に比べて、介護事務の求人が少ないのは、介護報酬については、ケアマネージャーや社会福祉士が担当する場合が多く、事務のみをする介護事務の需要が少ないためです。半分事務員、半分介護職という形態であれば、求人がぐっと増えるということもあります。
8.主婦が介護事務を取得するなら、通信教育がオススメです!
介護事務の資格を取得するためには、三つの方法があります。
一つ目は、通学制の講座へ通う方法です。この方法は、先生が教えてくれて、質問に答えてくれることや、学校へ行くので強制的に勉強時間が確保できるなどのメリットがありますが、受講料が高いといったデメリットがあります。
二つ目は、独学です。市販のテキストと問題集を自分で購入し、勉強する方法です。この方法は、コストを安く抑えられますが、わからないとことがわからないままになりっぱなしになりやすく、勉強に慣れていない人には向いていません。
三つ目は、通信教育です。通学制ほど費用がかからないけれど、質問などには答えるシステムがあることで、バランスのよい勉強方法です。主婦の方には、費用・効果の面でバランスの取れている、通信教育をおすすめします。
9.まとめ
以上、介護事務について見てきましたが、介護事務はこれからの仕事で、これから需要が高まってくることが予想され、将来を見据えて、実務経験を積んでおくことは、メリットがあると思います。
ただ、介護事務のみをやる人は正直あまり求められておらず、介護員の大変なときには介護の現場に入れる人材が、求められているようです。介護員の仕事もしていいという方は、介護職員初任者研修の資格を取って、介護もできると言うことをアピールすれば、格段に就職の幅が広がると思います。
◆勉強期間 3ヶ月~6ヶ月
他にもおススメな資格について下記表に整理しました。
– | 難易度 | 費用 | 勉強期間 | 求人 数 |
いいところ |
---|---|---|---|---|---|
医療事務 | ◎ | 5万円程度 | 3~6ヵ月 | ○ | ・合格率が高い ・短時間での勤務調整可 |
簿記3級 | ◎ | 3~4万円程度 | 2~3ヶ月 | ◎ | ・転職、復帰しやすい ・残業が少なめ ・他分野でも知識を活かせる |
保育士 | △ | 80万程度 | 3年 | ◎ | ・子育て経験を活かせる ・やりがい、感動がある |
介護 ヘルパー |
○ | 6万円程度 | 1~4ヶ月 | ◎ | ・求人が多い 介護知識を家族にも活かせる |
介護事務 | ◎ | 4万円程度 | 3~6ヵ月 | △ | ・勤務時間や勤務形態を選びやすい ・独学で取得可能 |
歯科助手 | ◎ | 4~5万程度 | 3~6ヵ月 | ○ | パート・時短勤務の募集が多い ・転居しても仕事ができる |
調剤薬局 事務 |
◎ | 4万程度 | 3~6ヵ月 | △ | ・勤務時間、勤務形態を選びやすい ・実務経験があると高齢でも採用されやすい |
MOS | ◎ | 4万程度 | 3ヶ月 | ◎ | ・一般事務全般のPCスキルの証明になる ・難しくない ・独学で取得可能 |
インテリア コーディ ネーター |
◎ | 6万円程度 | 1~2年 | ○ | ・経験をつむほど良い ・一生の仕事にできる ・独学で取得可能 |
キャリア コンサル タント |
◎ | 30万程度 | 6ヶ月~1年 | △ | ・国家資格として名乗れる |
ファイナン シャル・ プランナー |
◎ | 2万程度 | 3~6ヵ月 | ○ | ・金融業の就職に有利 ・家計にも活かせる |

資格をこれから取得したいという方には「ユーキャン」という通信教育サイトがおススメです。
下記ボタンからユーキャンさんにアクセスできますので、興味をもたれた方は是非ご覧ください♪